2ntブログ
  一言コメント:信じよう 何度でも 立ち上がれ 声を上げて

  最近の記事

Entries

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

   にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
べ、別にクリックしてくれなくたっていいんだからねッ!…ゴメン、ウソ。クリックしてくださると励みになります。

     

色々試してみたくなるけど

仕事のために引き続き色々と勉強中。

自分がブログやってる(た?)こともあってか、ウェブサイト作成関連の勉強は楽しい。

CSSはブログの設定なんかで意味も分からず触ったりしてたけど、

改めて学ぶこともできた。

今はJavaScriptとjQueryを勉強したところ。

このブログのタイトル画像のところも、

JavaScriptの意味を理解せずにネットで検索した方法をコピペしてランダム表示にしてたけど、

勉強したおかげで意味は分かるようになったわ。

自分でプログラムしろって言われたらまだできないけど。

このブログもCSSをきちんと見なおして、jQueryとか使って色々してみたい。

でも色々するための時間がない。

ウェブサイト作成系であと勉強しないといけないのはPHPとWordPress。

これらも前の会社で意味も分からず操作とかしてたから

改めて勉強するのが楽しみ。











   にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
べ、別にクリックしてくれなくたっていいんだからねッ!…ゴメン、ウソ。クリックしてくださると励みになります。

     

またクビになった

3月中旬から働いてたけど・・・

またクビになりました。

相変わらず人と会話できない、

ケアレスミスが多い、

仕事が覚えられない、

会社にあるはずのお金がなくなった、

などなどの理由からクビになりました。

入社から14日以内の解雇なので解雇予告も必要なし。

無職ライフリターンズ。

今度こそクビにならないように頑張ってたけど、

やっぱり一度会社をクビになるようなダメ人間は

どこまでいってもダメ人間なんだよね・・・

まっとうな人間になりたい。
































というエイプリルフールネタ。

一度クビになった前科がある分、リアリティがあったかな。

「こいつならまたクビになりかねん」的な。

3月中旬から某会社で講師をしてます。

国語算数理科社会的なものではなくパソコン系です。

本来ならある程度スキルがある人が採用されるみたいですが、

ポテンシャルで採用してもらいました。

そういうスキルがない状態で採用してもらったので、

日々(リアルに)勉強です。

今のところまともに教えられるのはOfficeのWordとExcelとPowerPointのみ。

これから習得しなければならないのは、

AdobeのIllustrator、Photoshop、Dreamweaverに、

CAD系のソフトや、OfficeのAccessやVBA、

さらにはJavascriptにC言語と盛りだくさん。

CCNAやAndroid/iPhoneのアプリ開発もできたらベターって感じ?

覚えること大杉。

まあでも自分でも興味なるものも多いので、

会社のためかつ自分のためって感じで勉強してます。

Illustrator、Photoshop、Dreamweaverは前の職場でも我流で使ってたから少しは分かる。

でも改めて使い方学んでみるとすごく面白い。

つうかDreamweaverの入力補助の様々な機能を知らずにタグを全部手打ちしてた僕って一体。。。

あとはそういう学んだことをいかに客に教えるかってところだね。

結局はそれが非常に難しいんだけど。

生活が不規則になりながらも、僕としては必死に頑張ってます。

もうクビにならないぞ←低すぎる目標



あ、会社のお金は本当になくなったみたいです、3万円。

ぼぼぼぼぼぼぼ僕じゃなななななないよ?

ぷるぷる!ボク悪いスライムダメ人間じゃないよ!

良いダメ人間だよ!















最後の本、ちょっと面白そうだな。

僕も引きこもりニートオタクマニアロリコンメガネフェチヘタレ電波だから。
   にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
べ、別にクリックしてくれなくたっていいんだからねッ!…ゴメン、ウソ。クリックしてくださると励みになります。

     

職業訓練奮闘記 ~最終回~

色々ブログに記録していこうと思ってたけど、

筆不精なもので

職業訓練奮闘記は最終回です。

U3先生の次回作にご期待ください!!コミックスは4月4日発売予定です!



結局半年間フルに通って

職業訓練修了証書

修了証書を手に入れました。

月単位だと「6ヶ月」で短く感じられるけど、

証書にあるように時間単位で「677時間」と書かれると、

そんなに訓練してたんだなあと長く感じる不思議。

訓練校の先生には、

「再就職が目的だから最後までいるのはいいことではない」

と口酸っぱく言われてたけど。

でも個人的には最後までいられて良かったと思う。

訓練内容としては、

前半3ヶ月は電気工事から入って、シーケンス制御、PLC制御、省エネ、原価管理、

今まで我流でやってたExcelをきちんと学べたのも大きかった。

後半3ヶ月は生産管理、品質管理、労務管理などがテーマだったけど、

グループワークが多く、色々な役割を演じることが出来、得るものは多かった。

人の前で喋るというのも、訓練を受けるまでは非常に苦手だったけど、

グループワークの発表や朝のスピーチなどをこなしていくうちに少しは改善されたように思う。

初めてPowerPointを使ったが、どのような資料を作るか考えるのはとても楽しかった。

ばあちゃんが亡くなった関係で最後の最後で抜けることが多くなったので、

しょうがないけど受けたかったなあと思う。

でも、訓練内容よりも勉強になったのは、

同じ訓練を受けた方々から聞いた様々な話であった。

仕事の話聞いたり、資格の話聞いたり、雑談だったり。

僕が一番若い+経験値低いくらいだったので、

経験豊かな方々から聞く話はとてもありがたいものだった。

後半3ヶ月はリーダーもさせてもらい、

「リーダー」というものに日々悩んでいたけど、

その悩んだこともいい経験だろう。

毎朝正門であいさつをする「あいさつ運動」も半年続けられた。

たかがあいさつだけど、されどあいさつであるということを実感できた。

あいさつはコミュニケーションの基本なので、

これから仕事に就いても軽視せずにきちんとあいさつすることを続けたい。



そんなこんなで、

楽しむところではないことは重々わかってるけど、

職業訓練は非常に楽しかった。

そして、黙って・・・ではないけど、職業訓練に行くことを許してくれた妻にも感謝。

677時間も通った訓練が今週からないということで、なんか落ち着かない。

訓練行ってる間は規則正しかった生活も早くも崩れ始めてる。

ちゃんとしないと仕事就いてからがしんどそう・・・

訓練も終わったし、頑張って働こう。














   にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
べ、別にクリックしてくれなくたっていいんだからねッ!…ゴメン、ウソ。クリックしてくださると励みになります。

     

明日、ババがいない

一昨日、ばあちゃんが亡くなったので、

昨日、今日と山口に行ってきた。

今日火葬して骨になってしまったから、

ばあちゃんがこの世にいられたのは今日までで、明日からはばあちゃんはいない。

5年生きられないと言われた難病を患いながら、

母が懸命に介護をしていたおかげで罹患後11年も生きてたので、

語弊があるかもしれないけど、

母が非常に大変そうだったので亡くなってくれて少しホッとしてる部分もある。



とは言うもののやはり身近な人が亡くなったのは悲しいことでもある。

特に僕にとってはこれがほぼ初めての身近な人の死である。

一応ひいばあちゃんが亡くなった時のこと(多分5,6際の頃)は覚えているけど、

当時は「死」というものが全く分かってなかったし、

クレヨンしんちゃんの漫画を買ってもらって読んでた印象しかない。

飼ってた犬が亡くなったことはあるけど、

やはり人の死となるとまた違う。



ばあちゃんは孫である僕や兄に優しかった。

子供の頃はよくダンボールにお菓子を詰めて送ってくれた。

日本舞踊の先生をやっていたためか、

僕が高校2年生のとき、体育祭で応援団員になって阿波踊りを踊ったのを喜んでくれて、

ビデオで何度も見てくれていたらしい。

一緒に旅行も行った。

晩年は痴呆が進んで、僕のことをずっと高校生だと思っていたみたいで、

それはちょっと悲しかった。



今回、ばあちゃんが亡くなったこと自体も悲しいけど、

他にもいろいろ考えて悲しくなった。

まだ残ってる父方のばあちゃんや母方のじいちゃんもいずれ死ぬことを考えて悲しくなった。

今は元気そうだけど、自分の両親もいずれボケたり寝たきりになったりするのかなと考えて悲しくなった。

自分自身や妻もいずれそうなるのかなと考えて悲しくなった。

息子に僕らの介護をさせることになるのかなと考えて悲しくなった。

人は死んだらどうなるんだろうと考えて怖くなって悲しくなった。

何よりも悲しかったのは、

これまた痴呆が入ってるじいちゃんが、

ばあちゃんが死んだことを理解できていない、もしくはその場では覚えてても少ししたらすぐ忘れているようであること。

60年近く一緒にいたのに最後にはそうなってしまうというのがとてつもなく悲しいことだと思った。

でも一方で、ばあちゃんにしろじいちゃんにしろ、

ボケて「死」というものが理解できなくなっていたほうが、

かえって救いがあったんじゃないかとも思う。

最近はiPS細胞だのSTAP細胞だので再生医療の分野が発展していってるんだろうし、

もしかしたら将来的に痴呆やアルツハイマーを治すことのできる時代が来るのかもしれない。

でもそうなってしまうと、自分の死や大切な人の死に真っ向から向き合わなくてはならない。

だったらいっそボケて「死」を理解できなくなったほうが幸せなんじゃないか。

医療技術の発達のニュースを聞くたびに、

技術の発達自体はいいことなのかもしれないけど、

それが必ずしも人間のためにならないんじゃないかと、

長生きすることが本当にいいことなのかと、

僕は考えてしまう。



何が書きたかったか自分でもよく分からなくなったけど、

ばあちゃんが死んだ一方で、

僕には息子がおり、兄のところにも娘がおり、二人とも元気に育っている。

死んだり産まれたりで人間成り立ってるんだなあと、

つくづく感じました。

頑張って、死ぬまで生きよう。















   にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
べ、別にクリックしてくれなくたっていいんだからねッ!…ゴメン、ウソ。クリックしてくださると励みになります。

     


   にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 子育てブログ 2011年4月~12年3月生まれの子へ
べ、別にクリックしてくれなくたっていいんだからねッ!…ゴメン、ウソ。クリックしてくださると励みになります。

     

Appendix

プロフィール

U3

blog name:書く。口にできないから。
Author:U3

初めての方はコチラ

無駄に力入れてるネタ記事
2008年クリスマス
2009年バレンタイン
2009年クリスマス
2010年バレンタイン

現在のトップ絵

中の人紹介
HN:U3
職業:落ちこぼれ京大生
趣味:ゲーム アニメ マンガ
特技:ない
好きな歌手:FIELD OF VIEW、浅岡雄也
        KOTOKO、MOSAIC.WAV
好きな名言:明日できることを今日するな
好きな諺:河海は細流を択ばず


所有物
抱き枕:桂ヒナギク×3
痛PSP:桂ヒナギク
痛ケータイ:棗鈴
おっぱいマウスパッド:笹瀬川佐々美
痛DS:笹瀬川佐々美


リンクフリー。相互リンク受付中、コメントで申請していただければ可及的速やかに反映させていただきます。あと文字サイズ「中」推奨。レイアウトが崩れるのでブラウザはIE系推奨。



↑画像をポイントするとライブラ風表示。

flash boreal kiss

上の画像のステータスはアップしません(笑)


ヒウィッヒヒーやってます
つぶやきのログはこちら



↑ブログランキングに参加中です。



↑高三・浪人時の日記を絶賛公開中


↑「フランス旅行記」ひっそりと更新再開あと1日分なのに更新停滞中…



読んでる本。読んだ順に追加予定。




JOY SOUNDのリクエストに協力してくれる人募集↓
FIELD OF VIEW
浅岡雄也
ちなみにケータイから投票すると票数2倍!

我のうたスキマイルーム
アニソン等用はコチラ
FOV・浅岡雄也曲用はコチラ


無駄にmixiやってます。


【潜在意識の法則】



月別アーカイブ

カレンダー

04 | 2024/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2アクセスカウンター

FC2オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
無料カウンター

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

FC2ブログジャンキー

「アクセス数が全然伸びない…」そんな悩みをブログジャンキーが解決します!

フリーエリア


-降水短時間予報-





Yahoo!ボットチェッカー
Googleボットチェッカー
MSNボットチェッカー



PING送信プラス by SEO対策


備忘録:ccffff
963 x 119